2016年末は、トランプ相場に釣られて日経225ミニをやりました。
というか、元々は、日経225先物で保有している現物の株式が下がった時のヘッジをしましょうというまたもや証券会社の売り文句に釣られて開設し、そのまま使っていなかった口座でした。
年末だったんで忘年会から酔っ払って帰って来た勢いでスマホでポチっと取引してしまったりで危ない危ない…
で、確定申告についてです。
あれ…年間取引報告書がないぞ、困った…。
というわけで楽天証券のサイトを見に行って見ました。
株式と異なり、日経225先物・日経225オプション・日経225ミニ取引には税制上、特定口座が適用されないため、証券会社から年間の損益をまとめて記載した「年間取引報告書」は発行されません。
先物・オプション取引の確定申告の際は、お取引の都度発行される「取引報告書」等により申告書の記入に必要な数字を確認する必要があります。
申告書類の記載方法、年間の売買回数が非常に多く、申告書類に書ききれない等のご相談は恐れ入りますが最寄の税務署にてご相談ください。
なんと、そうだったのかーーー!!!
くろやぎは3回(取引回数は計6回)だけやって撤退したので書類の方はなんとかなりそうです。今思うと酔っ払ってポチった教訓を生かして早々に撤退したのが良かった(笑)
確定申告書作成コーナーで迷子になって入力したデータが消えたりして泣きそうになりながら、というか夜中に泣いた…
だいたいのところ出来上がりました!!
医療費控除も、交通費とか医薬品購入も計算に入れて良いということを知り、ちまちま入力したら医療費10万円を少し超えましたので、少しだけ還付がありそうです。
交通費はマネーフォワードできちんとつけていたのでこれも大変役に立ちました。
楽天証券の日経225ミニはこちらからどうぞ。