ネット銀行って便利ですよね。
くろやぎも色々なサービスを利用したくてあれよあれよと口座が増えてきました。
初めて口座を開設したきっかけは、
ATM手数料で結構銭失ってるな
と気づいたことでした。
仕事で忙しい社会人は、なかなか無料でATMが使える時間にお金下ろしにいけなかったり、同僚と飲んでるうちに現金が足りなくなり夜間にコンビニへ…なんてこともありますね。
(話はずれますが普段の個人的な支払いはほとんど電子マネーかクレジットで済ませてしまうため、いざ現金が必要な時に意外と持ってない、とかも最近はあります。)
そのうちにネット証券を使うようになると、リアルタイムで、しかも振込手数料なしで証券会社の口座に入金ができるネット銀行はますます欠かせない存在になってきます。
しかし、使っていて気づいたことがあります。
すぐにお金を動かせてしまうということは、衝動的に投資につぎ込んでしまうことも起こり得る訳で。
もちろん、そもそもが衝動的になってはいけないことなので、ちゃんと資金コントロールできなきゃいけないと思うのですが。
すぐに下ろせない、動かせない
と却って不便な方が貯金に手をつけずにとっておける傾向があるのではなかろうか。
それから、これは心理的な事情であって実際の安全性はどうかわかりませんが
ネットにつながっていない安心感
というのもあるように思います。
というわけで、くろやぎは
ネット銀行と普通の銀行、その中でもインターネットバンキングを利用しない銀行口座
などに分けて資金を持つことにしています。
結局のところ使い分けが大事かな、と。
くろやぎが最初に作ったネット銀行の口座は楽天銀行です。
ハッピープログラムでサービス利用数や口座残高に応じてステージが変わり、ステージに応じた特典があるのが楽しいです。証券会社との入出金が便利で使いやすいです。
楽天証券との連携「マネーブリッジ」では普通預金の金利優遇もありますよ。
楽天証券の口座開設はこちらから。