くろやぎはFXについては現在、マネーパートナーズの「パートナーズFX nano」で豪ドルとNZドルを基本スワップ狙い、時々値上がり益狙いというスタンスでやっています。
合計でレバレッジ3〜4倍程度になってるかと思います。
常に同じ数量のポジションを持っているので、ドル・コスト平均法にはなりません。一応ポジションを持った時期がずれているので、含み益のあるポジションと含み損のあるポジションが共存しており、現在はトータルではマイナスになっています、が、一応毎月同程度のスワップポイントを受け取れるようになっています。(ポジションを決済せずに持ったままスワップポイントだけ受け取れるようになっています)
一方SBI FXトレードでは、「積立FX」の口座があるらしいと聞いて先日開設してみました。
外貨預金の積み立てを低めのレバレッジかけてやる感じでしょうか。FXならではですね。
2/9現在のスプレッドが高金利通貨では豪ドル20銭、NZドル30銭、トルコリラ40銭であるのに比べて、南アフリカランドは5銭とお得なようです。(通常のFXの取引にかかるものと比べると割高ですが、外貨預金と比較するとお得なのでしょうね)
くろやぎはこの際、豪ドル、NZドル以外にチャレンジしようと思い、南アフリカランドを選んでみました。
毎月の購入額を円の額でも外貨の額でも設定可能です。ということは、ドル・コスト平均法もそうでない方法もできるということですね。それから、投資効率を1倍、2倍、3倍から選べます。南アフリカランドやトルコリラなど一部の通貨(新興国通貨かな)では3倍は選べません。更に、購入頻度を毎日、毎週、毎月から選べます。
くろやぎは、月間1万円相当の南アフリカランドを投資効率2倍で毎週購入することにしました。
毎日だとそんなにレートが変わらないんじゃないかと思ったからです。毎月だと、なんか忘れそうですから(笑)
とりあえず証拠金は4万円入れてます。今後追加で入金するのを忘れないようにしないとですね。
またしばらく経ったら経過を報告したいと思います。