くろやぎがビットコインという名前を初めて聞いたのは、御多分にもれずマウントゴックス事件だったと思います。
あの時はただ「怪しげなもの」というイメージしか残りませんでした。
投資を始めてしばらくした頃、知り合いから「まさかビットコインはやってないよね?」とか聞かれる始末でした。今思うと「やってたから何だというのだろう」という感じですが。
ビットコインというのは仮想通貨の一種ですね。
bitFlyerのサイトに詳しい説明があります。
ビットコイン(Bitcoin)とは仮想の通貨【bitFlyer】
仮想通貨の中でも、例えばオンラインゲーム内の通貨のように特定の企業のサービスを受けるためのものとは違うということが書かれています。
上記サイトより引用:
特定のゲームや Web サイト内でのみ使える仮想通貨は、企業単位で作られており、利用者を囲い込むことによって仮想通貨の運営主体(=ゲームや Web サイトの運営会社)が利益を上げることを目標としています。
一方のビットコインは、国家単位で運営されている円やドルと同じく、経済活動を円滑に進めるために作られた仮想通貨なのです。
つまりは使われる目的は通常の通貨と同じということですね。
世界中のみんなが「お金だ」と思っているのでお金として流通する。 ということはもちろん、円やドルと同じように買いたい人が多ければ値が上がりますし、売りたい人が多ければ値が下がるというわけで。
理屈上は外貨預金やFXと同じように取引できるわけですね。
しかし、国家が運営している通貨とは違う点ももちろんあります。
再び上記サイトより引用:
円やドルと全く同じような通貨であれば、わざわざ新しい通貨を作る必要性はありません。ビットコインは、他の通貨と比較して何が決定的に違うのでしょうか。
最大の違いは、通貨を管理する「中央銀行」が存在しない、ということです。ビットコインには、発行を司る組織や流通を管理する組織が存在しないのです。
もちろん管理する仕組みが違うというだけで「管理」はされてるんですね。くろやぎはコンピュータには詳しくないので詳しい解説は他サイト様にお譲りしますが、ざっくり言えば「中央」で管理するというわけではないというイメージ…
またまた上記サイトより引用:
ビットコインは、中央での管理を行わない代わりに、コンピューターのネットワークを利用して通貨を管理する仕組みとなっています。
ビットコインにおける新しい通貨の発行や、取引の詳細情報は、そのすべてがコンピューターネットワーク上に分散されて、保存される仕組みです。ビットコインで行われたすべての取引記録を記載した、1つの大きな取引台帳が存在しているとイメージしてください。
管理がしっかりしていないと「信用」もされませんから、信用がなければお金として通用しないわけですね。しかしこの仕組み、2009年に取引が開始されたそうなんですが、少なくとも7年間続いているわけで、実に画期的だなぁと思います。大きな特徴の一つに銀行等を介さず個人間で直接送金ができるなど、仮想通貨ならではのものがあります。
チャートを見て頂くとわかるのですが、1BTCの価値は徐々に上がってきていまして、今年の1月には一瞬14万円台まで上がりました。その後一度9万円近くまで下げましたが、今週に入り久々に12万円台まで戻ってきましたね。今後の展開も見逃せません(もちろん価値が下がる可能性もあるわけですが)。
さて、ビットコイン取引所「bitFlyer」では、販売所と取引所が用意されており、販売所ではbitFlyerから提示されたレートでビットコインを購入しますが、取引所ではユーザー同士の売り買いになるので、需給によってレートが決まるそうです。さらにはLightningという取引所もあり、レバレッジかけた取引、つまりはビットコインFXができます。
しかし、普通のFXでも利益を得る(というか、出し続ける)のはなかなか難しい。ビットコインは値動き激しいですからうまく当てれば大きな利益が得られそうですけど、ちょっと現状では手を出せてないですね。それから買いポジションでも売りポジションでもスワップを支払わなければならず、やっぱり玄人向けかなという感じがします。
で、タイトルにある「ちまちま増やす」とは何か。
bitFlyerでは、ログイン&チャットボーナスキャンペーンというのが行われてます。
なんと毎日ログインで2,000 Satoshiがもらえます。Satoshiというのはビットコインの最小単位で、0.00000001BTC=1Satoshiだそうです。うわぁ、0がいっぱいで数えられない(^_^;
すいません数えました。0.00002BTCが毎日もらえるということで、今だとおよそ2.4円が毎日もらえるということですね。銀行の預金の利子を考えたら大変な額です。
ちなみにこのキャンペーンに参加するには少なくとも一度取引をすることが必要ですから、くろやぎは昨年8月、とある銀行の預金の端数の146円を入金し、そこからちまちまと、あるいは他のビットコインがもらえるサービスも利用しながら、2200円まで増やしてきました。
上記のキャンペーンでも「ログイン&チャット」とあるように、実はチャットへの書き込みなどでさらにビットコインがもらえるんですね。(私はやっていませんが)
ビットコインをなるべく普及させるためなのでしょうか、このキャンペーンは延長に延長を重ねてきておりますので、今からでも参加してみてはいかがでしょうか。
ちなみに増やしたビットコインの使い道ですが、くろやぎは少なくとも法整備がある程度ちゃんとするまでは日本円に戻さずこのまま持っておこうと思っています。日常生活で普通に使えるようになったらビットコインのまま使うかもしれませんが(^_^)