みなさま、家計簿つけてますか?
くろやぎは家計簿アプリ「マネーフォワード」のおかげで、医療費控除を申告するのにちゃんと交通費を含めることができそうです。
家計簿アプリ「マネーフォワード」を利用し始めた頃は確か、交通系ICカードは自動で連携できなかったので、
チャージする側のクレジットの明細で「オートチャージ 3000円」みたいに出てきたら交通費として支出に含める
というやり方をしていました。
しかし実際にはICカードで交通費以外を払うこともあるわけで。まあ予算管理のために大体の使い道がわかればいいかと思ってそうしていました。
現在は、「ICカードリーダー by マネーフォワード」というAndroid用アプリでICカードの利用履歴を読み取って、マネーフォワードに反映させることができます。そのおかげで、オートチャージした時でなく、その後に実際に交通費を使った額がわかるようになりました。
もうそろそろ確定申告の書類を揃えなければなりませんね。最後に残した領収書貼る作業を粛々とやっていこうと思います。
ちなみにこの「ICカードリーダー by マネーフォワード」は、マネーフォワードクラウド経費*1に利用履歴を反映させることもできます。もちろんマネーフォワードクラウド会計に連携できますよ。
個人事業主の方(もちろん企業の方も)で頻繁に経費で交通機関を使う場合には、便利なんじゃないかなと思います。(…が、有料なので、くろやぎは現在のところは見送りです。モバイルSuicaならばマネーフォワードクラウド経費を利用しなくても直接マネーフォワードクラウド会計に連携できますので。)
マネーフォワードクラウド経費ではその他に経路検索から交通費を登録したり、領収書を専用アプリでスキャンして取り込んだりもできるそうです。
それからこんな本を読みました。
MFクラウド会計(出版当時)の一通りの機能の使い方がQ&A方式で易しく解説されています。
*1:2018年11月にサービス名称が変更になったそうです。