2016年分確定申告の道程シリーズはこちら。
2016年分確定申告の道程①〜クラウド会計ソフトを使ってみた…が〜
2016年分確定申告の道程②~ドルで表示された損益はどう申告したら良い!?~
さて、色々ありましたが無事書類ができました。
せっかくですから昨年の成績を振り返ってみたいと思います。
本年分の先物取引に係る雑所得等の金額:36163円
FXと日経225ミニの合算ですね。
ちなみに前年分までに引ききれなかった先物取引の差金決済等に係る所得の損失の額が40627円でしたので…やっとプラスになりました、がトータルではまだマイナス。
上場株式等の譲渡所得:13984円
う〜ん、地味だ…(^_^;
今年はもうちょっと頑張って利益を出していきたいです。まあ闇雲に色々やるのは昨年で卒業!…できるかな?
色々やってみること自体は勉強になるとは思うんですけどね。
それから控除の方ですが、ふるさと納税が70000円寄付して68000円の控除、医療費は103617円でしたので3617円の控除でした。その他諸々(年末調整の時に済んでいる分ですね)がありまして、結果は10732円の還付でした。ふぅ…
確定申告の道程シリーズで書きましたように、今年は税金の申告について色々と疑問が湧くことがありましたので、ここらで自分なりに整理しておこうと下記の本を読みました。
株・FXそれぞれの申告の仕方は実際にやって知っていても、
「株式の申告分離課税」と、FXなどの「雑所得+申告分離課税」グループ
それぞれの税金の仕組みや、何がどちらのグループに入るのかなどのことが今ひとつわかっていませんでしたので、そういった事柄を横断的におさらいすることができたと思います。
また、特定口座で源泉徴収ありにしておくことのメリット・デメリットについてや、特定口座を使った節税についてなど、これまで考えてもみなかった事柄が取り上げられており、くろやぎにとっては興味深かったです。
不動産の税金はこれから勉強したい分野です。
本の構成としては、「株・FX・不動産の税金」についてがメインですが、まず前提としてNISA(少額投資非課税制度)の活用法、最後に所得税と確定申告についてもわかりやすく書かれています。