って…いつの間にトレーダーを目指すようになったんですかくろやぎさん。
色々試行錯誤していますが、利益出せる日がたまにあって、しかもその利益は慎ましやかなもの。
で、油断すると大きく負ける、の繰り返しです。残念。
朝の目覚ましFXは、1日2通貨に絞ることにしました。
SBI FXトレードは業界最狭水準のスプレッド|SBI FXトレード
にあるように、AUD/USDやNZD/USDはEUR/USDに比べてスプレッドが広いので、
EUR/USDと、AUD/USDかNZD/USDのどちらか予測が立ちやすい方を一つ(特に日本時間の朝は、オセアニア通貨に関連する指標の発表がたまにあるので、こういう予測できないものを出来るだけ避けたい)
という風にしています。
3通貨になってしまうとくろやぎはチャートの監視が手一杯になってしまうので、例えば予測と違う方向に行きこれはダメかなと思っても、途中で切ったりせず損切りを迎えてしまうのでただのくじ引きになってしまうんですね。
夜はスキャルピングと、オーソドックスに「値動きが小さい時は外為オプションで利益を狙う」という感じで、以前のようにどんな相場でも外為オプションにこだわるというやり方は改めました。
それと、ぱっと見テクニカルは短期の予測に向いていない(状況の変化で予測が次々変わる)気がしているので、普通にボリンジャーバンド見た方がいいんじゃないのと。
こちらはFXプライムのiPad用アプリの画面です↓
下の外為オプションの画面見てるとリアルタイムではこのまま上がって行くかなと思うんですけど、ちょうど戻ってくるときに満期が来たりするのです。上の画面見てたので落ち着いて満期を待つことができました。
それでもやっぱり難しい。
いつもこういう風にうまく行くわけじゃないですし、うまくいかない時の損失が大きい。
でもこうやってある程度真剣にトレードを続けてみて初めて、勝率を上げるために勝負する時を選ぶことの大事さとか、時にはトレードしない判断の大切さとか、散々色んなところで聞いて来たことが、ようやく実感を伴ってわかって来たなという感じはしています。