ビットコインについては以前の記事をご参照ください:
ビットコイン取引所「bitFlyer」でビットコインをちまちま増やす。 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
もともと興味を持ったら何でもとりあえずやってみようとする性格の私。
投資に興味があって仮想通貨に触れないわけがありません!…でした。
上の記事でも書いているんですが、当初この仮想通貨が日常生活で使えるようになったら、ビットコインのまま使いたいと思っていました。日本円に戻すと利益に対して税金がかかるのか、当時ははっきりしていませんでしたし。
増やしたビットコインの使い道ですが、くろやぎは少なくとも法整備がある程度ちゃんとするまでは日本円に戻さずこのまま持っておこうと思っています。日常生活で普通に使えるようになったらビットコインのまま使うかもしれませんが(^_^)
その後、通っている渋谷区の整体院がビットコインでの決済を始めたことなどもあり、そこは1回の施術の料金がおよそ5000円でしたから、まずは5000円分を目指そうなどと思っていました。
ちなみに税制上の扱いについてはその後発表がありましたね。
国税庁のページはこちら。
No.1524 ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係|所得税|国税庁
さて、冒頭の記事を書いた当時は、1BTCの価値は約12万円でした。
チャートを見て頂くとわかるのですが、1BTCの価値は徐々に上がってきていまして、今年の1月には一瞬14万円台まで上がりました。その後一度9万円近くまで下げましたが、今週に入り久々に12万円台まで戻ってきましたね。今後の展開も見逃せません(もちろん価値が下がる可能性もあるわけですが)。
bitFlyerのチャートもご覧ください:
これが、あれよあれよと1BTCの価値は80万円台となりました!
(ここに至るまでに2017年8月のBitcoin Cashによるブロックチェーン分岐などもあったんですけどね)
「試しに整体1回分ビットコインで払ってみたい」と思っていたんですが種々の事情で行けないまま、7、8回施術してもらえそうなくらいの金額になりました。
しかしですね、この「ブロックチェーン分岐」が、一度目はそんなものかぁと思って放置してたんですけど、直近のBitcoin Goldによるブロックチェーン分岐の際に、
「うーん、なんかもうよくわからん」
と思ってしまったんですね。
その時に見た記事がこちらです。
で、もうここからは完全にくろやぎの主観なんですけど、「よくわからん」ものが果たして「通貨」として残るものだろうか・・・とか思っちゃったんですね。
で、上に示した11月2日に、全部日本円に戻してしまいました。
戻してしまいましたけど、やはり今後ビットコインがどうなっていくのか、「通貨とは何か」を考える上でも大変興味深いテーマだと思いますし、注目していきたいと思います。
税金払わなきゃなー・・・