遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
2018年、年明けの日本株はアゲアゲですね。
2017年末にビットコイン関連で値上がりした(と思われる)、GMOインターネット(9449)を12月の権利確定後に一旦利確して、下がったところを拾おうとしていたのですが…
全然拾えてません。
GMOインターネットの優待はいくつかあるんですが、その中に
GMOインターネット(株)【9449】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
(4)自社グループが提供する各種サービスの利用料5,000円分
っていうのがありまして、これでお名前.comのドメイン代が払えるんですよ〜!
って喜んでるような人ってもはやこの銘柄に関しては少数派なんでしょうか…
(上記Yahoo!ファイナンスより)
こんな感じでずっと1400円台だったんですけどね、あれよあれよと2000円台ですよ。
くろやぎは1400円台で100株買ってたのを2019円で売ったみたいですね。
お次は先日書いた「つみたてNISA」についてです。
NISA口座の金融機関変更を申し込みました。 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
記事内で楽天証券とSBI証券のポイントプログラムを比較した結果、SBIにするって言ってたんですけど
…NISA口座(NISAまたはつみたてNISA)の開設不可のお知らせが、年末に来まして。
多分「非課税口座廃止通知書」を同封しなかったからだと思うんですけどね。(本文中にあるように、他の金融機関からの変更でしたので。)
関係ないけど地元の郵便局にNISA口座の廃止の手続きに行った時に、思いっきり「〇〇さん、NISAの件ですよね。こちらへどうぞ!」みたいな感じで大声で呼ばれて
何というか田舎だなぁ
と思いました(笑)
で、結局楽天証券に申し込みし直しました。
楽天ポイントもらえたら楽天SHOWTIMEで使えますからね。こういうのクレジットで払い始めると際限なくアニメとか見ちゃうんで、楽天ポイントが貯まったら見るってルールに一応しているんですよ。