しばらくブログご無沙汰していたのは引っ越しで手いっぱいだったからなのですが、
その間もちまちまトレードしておりました。
トレードのことで頭がいっぱいだと却ってうまくいかないとは散々聞き及んでいたことではありますが、実際体験してみてやっと実感できましたね。
トレードとの間に適切な距離感を保てると良いのだと。
前回外為オプションについて書いた記事がこちらなのですが
外為オプションは本当は何をヘッジしているのかを考えた。 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
この時に既にほぼ答えは出ていたのですけれど、ドル高方向の700円台のオプションを狙うとルールを決めました。
そうすると、成績はこんな感じに・・・
見て頂くと分かると思いますが、毎回同じ時間帯(20:00〜23:00の回です)で、毎回700円台のオプションを購入しています。
それから満期を待たず決済します。+70円とかって日がありますけど、これは自分の中では「満期まで待って購入金額分全てを失う事態を避けられた」って思えるようになりました。
それから毎日は取引していないことがわかります。
例えば今日のように
700円台で買えるチャンスを逃してしまった日は取引しない、と決めました。(逆にドル高「1.20350未満」とかは当初500〜600円台なので狙わない。)
ルール守れているのは一重に「トレードで頭をいっぱいにしない」ようにできているおかげな気がしています。
ちなみにこの外為オプションでヘッジしているユーロ/米ドルの通常のFXトレード(ショート)の方はと言うとですね、
思い切って損切りを500pipsにしました。
というのも、50〜100pips辺りで損切りラインをどうするかしばらくさ迷っていたところ、一時期複数回のトレードの損失が重なってトータルで500pipsくらいにはなっちゃったからなんですね。
よく考えたらくるくるワイドの本体の米ドル/円は500pipsで利食いというスケールの大きさというか、トレードスパンの長さなのですから、それくらいで損切りでも良いのでは。というのもユーロ/米ドルならばショートでスワップももらえますしね。
というわけで最近の成績です↓
こんな感じでコツコツやっております。
得た利益はそのままSBI FXトレードの積立FXに投入。
…面白みはないですけどね。堅実ではあると思います。我ながら。