これまでの記事もご覧ください。
外為オプションは本当は何をヘッジしているのかを考えた。其の二 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
しばらくトレード以外のことで頭いっぱいだったんですが却って失敗しなくなりました。 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
外為オプションは本当は何をヘッジしているのかを考えた。其の二 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
これまでの流れが長いのでまとめますと、
・ユーロ/米ドルのドル高になると予測する700円台のオプションを買う
・米ドル/円の円高になると予測する700円台のオプションを買う
…というように、逆向きに動くことの多い両ペアで、同じ(ショート)方向に動くことを予測して同じくらいの値段のオプションを買い、満期になる前にどちらも利確するという狙いだったわけです。
前提として、毎日同じ時刻の回を狙います。くろやぎはGMOクリック証券の外為オプションで、20時〜23時の回でトレードしています。
これはある程度はうまく行きました。
外為オプションは本当は何をヘッジしているのかを考えた。其の二 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
で書いているのですが、
2つの通貨ペアで同時に取り引きするので、一方である程度利益を確定できていれば、心理的に、この時もう一方であまり利益が出なくとも、あるいは少額のマイナスくらいなら早めに利確/損切りできる気がするんですよね。
という作戦だったのです。
そこでユーロ/米ドルと米ドル/円のオプションを10枚ずつ買っていたくろやぎさんでしたが…
はたと気づきました。
これ、その時々で枚数に差をつければ良いのでは?
つまりこういうことです。
700円台のオプションになるラインを米ドル/円、ユーロ/米ドルで探したところ、このようになりました。
どちらも現在の位置からおよそ10pips上のラインとなっており、取引枚数にどう差をつけるか迷うところですが、機械的に、遠い方を多く買うことにしました。
(この日は米ドル/円の円高方向のオプションを10枚買い、ユーロ/米ドルのドル高方向のオプションを5枚買おうとしています)
・・・待ちます。
ユーロ/米ドルが下がりました!
同じ頃・・・
こちらは多く(10枚)買った方にも関わらず100円しか利益が出ていませんが、外す(満期まで待ってアウトする)と大損害なので利確してしまいます。
そうこうしているうちにユーロ/米ドルが戻ってきておる(^_^;
若干逃した利益がありましたが、満期になる前に無事取引終了です。
この日はたまたまユーロ/米ドルが大きく下がったのでこうなりましたが、その前の動きを見て頂くと、じわじわ上げてたんですよね。
こういう場合に、枚数を少なくしておけばよりギリギリまで下がるのを待って粘っても良いかなと思うわけです。(逆に枚数の多い方は早めに片をつける)
なぜか両方爆上げみたいな日は困っちゃいますけど、米国雇用統計などの超重要な指標の日を外せば大丈夫でしょう。
また色々なチャートのパターンの日があると思いますので引き続き報告していきます!