皆さまこんにちは。令和元年台風19号凄まじかったですね!ご無事でしょうか。
くろやぎの住む千葉県南部は、令和元年台風15号の暴風の被害がまだまだ残っておりまして、被害の大きかった地域のその後が心配です。幸い自宅周辺は停電期間も短く比較的被害が少なかったのですけれど。
そこへ今度は今までにない巨大な台風がやってくるというので、皆さん事前の備えをバッチリされていたようです。
くろやぎ宅では、前回室外機が倒れた反省を踏まえて、地震対策グッズで室外機を固定してみることにしました。
用意したのはこちらです。
|
このベルト、本来は写真のように家具と壁の双方をビスを使って留める商品なのですが、、、
室外機に穴を開ける訳には行かないので、金属に使える両面テープを使ってみました。
|
既に小雨が降り出した中での作業でしたので、両面テープを貼った金具を作業途中で落として濡らしてしまったり、そうこうしているうちに一度拭いた室外機が濡れてしまったりで作業は難航しましたが、貼る面をしっかり乾かせば、バッチリ接着できました!
で、外壁側ですが、こちらは凹凸もあり流石にくっつかなかったので、ビスで留めることにしました。
これはかなり骨の折れる作業でした!軍手持ってなくて素手でドライバー握ってたら掌に大きな豆ができてしまいました。
途中で諦めかけたり、こんな時電動ドライバーがあれば…!とか思いましたが、後から考えたら電動ドライバーは使ったことないので失敗した場合どうすることもできなかったな、と。
そんなこんなで結局は根性で完遂!
朝まで無事でした!!
今回は暴風対策でしたが、地震対策にもなりそうです。
ちなみにこの家具固定金具、片側の金具を外してこういう風に使うこともできるんですね。
それから前回の台風15号の停電時には、以前記事を書いたポータブル電源が活躍しました。
日差しが強くなってきたのでソーラーパネルで発電しますよ。 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
実はあの後こちらも買い足してたんですよ。
|
過去記事で取り上げたS270の方は灯りがつくんですがこれがなかなか明るくて助かりました!持ち歩ける軽さですし。上記のPS5Bの方は持ち歩くには重たいですね。
でも灯りで電力消費してしまうと他の場面で使えないので、せっかく買うなら複数持っていた方が安心ではあるかなと思います。
台風15号の時はまだ日差しが強かったので、使ってしまってもソーラーパネルでまた充電できるなと思ったのですが、今回はそろそろ日差しも弱まってきてましたし。
(今回は幸い停電しなかったんですけどね!)
お金かかりましたけど、買って良かったモノたちでした。