【投資手帳】ランド/円のルールを再設定し日経平均&金のETF取引を組み合わせてみました【有効活用?】 - くろやぎの投資でオタクの夢を叶えたいブログ
…って、なんと前回から5月すっ飛ばしてました!時が経つのが早いですね。
みなさまこんばんは。新型コロナウイルスの緊急事態宣言は解除されましたが、東京を中心に日々新たな感染者が出ているみたいですね。
くろやぎさん自身は食と文化に恵まれた東京のような都市は好きですが、個人的には人口密度の高いところはやっぱり住みたい場所ではないなぁ…と。しかしその都市文化の担い手はそこに住んでらっしゃる方々な訳ですから、複雑な気持ちであります。早く終息しますように…
さて6月の投資手帳はこんな具合でした。
前半はダウと日経平均が高値更新を続け、金が安値更新を続けていました。
急激なドル/円の上昇もありましたね。
久々にダウが4桁下がった日も。(結果前半の上昇分を一気にチャラにしています)
次にトレードの成績です。
まず、前日ダウが下がった時に行っているユーロ/米ドルのショートと米ドル/円のショートです。
ユーロ/米ドル
損益は決済損益-7,078円+スワップ損益56円で-7,022円という結果。
実は途中で利食いと損切りの幅変えてます。
ユーロ/米ドルはショートしているとスワップがもらえるのですが日を跨がずに決済されている日が多く、あまりスワップがもらえていません。
利食いと損切りの幅は考え直そうと思っています。
米ドル/円
画面には5月末の履歴も含まれていますが、6月では4,995円の利益。
次に、ダウ、金ともに上がったらロング、ともに下がったらショートしているランド/円です。
4,704円の利益でした。
ただしなぜか翌朝決済すべきところを切り損ねて持ち越してたり(19日朝)、思いつきで損失が出た朝はすぐに逆方向にエントリーしてみたり(25日朝)しています。後者は今のところ良さそうです。
最後にダウが上がった翌日に買っている日経平均&金のETFです。
18日に日経平均を損切りしまして、460円の利益でした。
どうしても市場が開く前に買い注文を入れるので、高値掴みしてしまうなぁというのが反省点です。